翻訳と辞書
Words near each other
・ ユソン (ピュイ=ド=ドーム県)
・ ユソン (女優)
・ ユソーキ
・ ユタ
・ ユタ (戦艦)
・ ユタとふしぎな仲間たち
・ ユタと不思議な仲間たち
・ ユタカ
・ ユタカ (タオル問屋)
・ ユタカ (プロレスラー)
ユタカ (企業)
・ ユタカファーマシー
・ ユタカフーズ
・ ユタカライナー
・ ユタカ交通
・ ユタカ技研
・ ユタカ自動車学校
・ ユタカ食品
・ ユタティーポット
・ ユタビーチ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ユタカ (企業) : ウィキペディア日本語版
ポピー (玩具メーカー)

株式会社ポピーは、かつて存在したバンダイグループの玩具メーカーである。
バンダイと合併し現在のボーイズトイ事業部となった旧ポピーと新正工業(シンセイ)、ユタカを経てポピーとなった新ポピーについてもここで記述する。
== 旧ポピー ==
1971年、バンダイグループで駄菓子屋などの一般の玩具流通以外で売られる玩具「雑玩」を販売する会社として発足。同社の設立メンバーである杉浦幸昌(バンダイ元会長)によると雑玩「カチカチクラッカー」のヒットがきっかけで設立された。その後、児童向けのテレビ番組と連動したキャラクター玩具類(当時の言葉ではマスコミ玩具)を製造・販売するための会社になる。
社長こそバンダイ本社と同じ山科直治(バンダイ創業者・元会長)だったが、実質的には専務の森連と常務の杉浦に業務を任されていた。山科誠によると、行き詰まりを見せるバンダイで山科直治と度々議論になった結果、杉浦と森がバンダイを出ていったそうである。
発足の際に山科直治から出された条件は「バンダイと同じ分野の商品は作るな」「バンダイと同じ売り先は駄目」「バンダイと同じ工場は駄目」の三つで商品開発でも販路でも生産でも新規開拓を要求された。さらに「赤字は1ヶ月だって許さない」という厳しさで、手間のかからないぬいぐるみなどを売って何とかクリアしていた。
杉浦が長男にタカトクトイス仮面ライダー変身ベルトを買い与えた際、劇中のように回って光らないことに長男が不満を持った。そこで知り合いの工場の人に頼んでタカトクのベルトを改造し、回って光るようになったベルトを長男が近所で遊び回り、大きな評判を呼ぶ〔。杉浦は「これは売れるんじゃないか」と判断し、商品化を企画〔。今日のキャラクター商品は品目別に許諾するのが一般的だが、当時は価格帯別が一般的であり、東映も価格帯別に商品化を許諾していた。そのため、タカトクの500円の変身ベルトより高額な1500円の変身ベルトとなる。杉浦は1500円の付加価値としては回って光るだけでは不十分と判断し、水野プロによる劇中よりも派手なデザインに変更。この変身ベルトが大ヒットしバージョン違いを含め380万個を売る。ポピーはこれ以降他社より高額高付加価値のキャラクター玩具を主力とするようになる。なお原作者の石ノ森章太郎はポピーの変身ベルトを「こんな高いのが売れるのかなぁ」と考えていた。
また、イギリスの特撮作品『キャプテンスカーレット』の失敗によりキャラクター玩具には懲りていた山科直治の「あんなリスクの高いものを本社でやるとおかしくなるから子会社でやれ」という判断もあって、ポピーはキャラクター玩具専業の会社となる。ただしポピー設立以前からバンダイが強かった水物や模型などのキャラクター商品は本社が扱った。また、この過程で販路はバンダイに依存するようになり、雑玩からは遠のく。
1974年にアニメ『マジンガーZ』のキャラクターフィギュアダイカスト技術を駆使して製造し発売。当初の商品名は「ダイカスト マジンガーZ」の予定だったが「超合金」の名前が付けられ、パッケージの「ダイカスト」の上に「超合金」のシールが貼られて「超合金マジンガーZ」として発売された〔魂ウェブ 魂ヒストリー 第2回 超合金、苦難の第一歩~超合金マジンガーZ~ 〕。これが大人気を博し、一躍脚光を浴び、以後、超合金ブランドでアニメ・特撮作品のキャラクターフィギュアが続々と発売された。
初年度の1972年2月期には12億5000万円だった売上は、1976年2月期には146億円を突破、親会社のバンダイのみならず、トミーをも抜き、わずか5年で玩具業界トップに立つ。
以前より「ポピーちゃん」という女児向けのキャラクターを手がけていたが1976年、男児向けキャラクターが飽和状態に達したことから『キャンディ・キャンディ』を切り口に女児向けキャラクター玩具へ本格進出。『キャンディ・キャンディ』は大ヒットし、翌年はスーパーカーに客を奪われた男児キャラクターの不振を補った。
その一方で、やはり1976年放送開始の『超電磁ロボ コン・バトラーV』に企画・デザイン段階から参加し、アニメ本編と同様に合体できる玩具を販売した。この手法は他のスーパーロボット・アニメだけでなく、スーパー戦隊シリーズでも引き継がれている。
1981年にアニメ『タイガーマスク二世』から現実のプロレス界に派生した新日本プロレスタイガーマスクのマスクやコスチュームを、初期に作成している。
1983年に株式上場を目的としたバンダイグループの再編に伴いバンダイ本社に吸収合併され、同社のポピー事業部に再編された。なお合併直前の1982年2月期は模型が本社扱いだったことから、ガンプラのヒットによりバンダイ本社の売上がポピーを抜き返している。
この当時のテレビ番組協賛スポンサーとしてのクレジット読みには2種類があり、戦隊ものなど男児向けのものは「お子様に夢と勇気をと願うポピー」、少女漫画など女児向けには「小さな心にロマンと夢をと願うポピー」というアナウンスがなされた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ポピー (玩具メーカー)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.